和菓子の概念を覆すような、美しく幻想的なビジュアルの和菓子「空ノムコウ」。
![](https://shinnyu1-guide.com/wp-content/uploads/2025/02/そら5-300x300.webp)
近年、SNSを中心に話題となり、「まるで宇宙!」「食べるのがもったいないほど美しい」と多くの人々の心を掴んでいます。
そんな「空ノムコウ」を手がけるのは、山形県の老舗和菓子店「乃し梅本舗 佐藤屋」。
「どこで買えるの?」「通販で取り寄せできる?」と気になっている方も多いのではないでしょうか。
この記事では、
「空ノムコウ」の特徴や口コミ、取り寄せ方法、そしておすすめの食べ方まで
詳しく解説していきます。
「空ノムコウ」とは?
「空ノムコウ」は、山形の老舗和菓子店「乃し梅本舗 佐藤屋」が手掛けた寒天を使った和菓子です。
![](https://shinnyu1-guide.com/wp-content/uploads/2025/02/そら1-300x225.webp)
1本(4㎝×15㎝) 1296円
砂糖と寒天だけで作る伝統の錦玉羹(きんぎょくかん)にほんのり生姜を香らせ、気泡を抱き込ませて、透明と青・紫の二層にすることで、まるで宇宙や水面の様な広がりのある見た目に仕上げた、見た目は新鮮だけど作りはしっかり和菓子な一品です。
日保ちも40日と長く、その写真映えする意匠が手土産にぴったりとご高評をいただいております。
2020年4月にTwitter上で33万いいねがつくなど話題となり、以降たくさんのメディアでの
ご紹介もいただきます「美しすぎる和菓子」と賞されます一品です。(公式サイトより)
✨ 見た目
まるで宇宙を閉じ込めたような幻想的なビジュアル。透明感のある青や紫の層が美しく、光を透かすとまるで星空のように輝きます。
🍬 味わい
「空ノムコウ」は錦玉羹(きんぎょくかん)という寒天菓子の一種で、ほんのりとした甘さの中に生姜の爽やかな風味が感じられます。
🏮 食感
ぷるんとした弾力のある食感で、口の中でゆっくり溶ける上品な口どけが特徴です。
口コミ・評判まとめ!
『空ノムコウ』について、口コミを探してみました!
200件くらいご注文を一気にいただきました空ノムコウ。まだまだご存知いただく余地あるのだなと驚いております、世の中広いです!そしてやはり毎度ながら「手作りなのでお待ちいただきます」機械からドシドシ出てくる未来も無さそうです…お待ちくださる方にしっかりお応えするスタイルで。 pic.twitter.com/SlV5UjCWEX
— 乃し梅本舗 佐藤屋 (@noshiumesatoya) February 4, 2025
七夕の季節に味わいたくなる…。
— tomei/透明愛好家 (@tomeinohito) July 3, 2024
乃し梅本舗 佐藤屋の和菓子「空ノムコウ」
涼しげな見た目は夏のお手土産にぴったり。 pic.twitter.com/Jjtu5LUjkp
友人が持ってきてくれた和菓子が夜空みたいで綺麗😳🌠
— Kei (@kei_hayashi_0v0) December 15, 2024
空ノムコウ、という名前の寒天菓子(由来はSMAPの某名曲だそう)で、こんな斬新な見た目しているけど懐かしい感じのする優しいお味だった! pic.twitter.com/wE51vKLuFK
この度は山形県が大雨で大変な中、空ノムコウを届けてくださりありがとうございました!
娘が来月結婚します。婚約祝いのご馳走に食卓にと注文しました。挨拶に来て下さった婚約者の方もとてもお喜びでした。
乃し梅は、亡き祖父が出張先からお土産にいつも買って来てくれた物です。
お盆に祖父がまた御縁を繋いでくれたかな、と思っています。
また、リピートさせて頂きます!
(公式通販ページより)
YouTubeの透明愛好家tomeiさんのTwitterでこの商品を知りました。
乃し梅というと、若かりし頃山形県が大好きで何度も行った時にお土産に買って帰ったあの乃し梅さん?…ですね。
ちょっと遠い所に住んでいるのでもう長い間行っていませんが、なんとまた山形とのご縁が思わぬ形で復活するとは…。
そして肝心の商品ですが、とても美しいですね。味も余計な雑味のないシンプルな甘味で美味しいです。
次は知人へのプレゼントにしようと考えています。ご馳走様でした。
(公式通販ページより)
父の一周忌の御供え、返礼品として購入しました。
法事の返礼品は同じ消え物でも
お茶、海苔、タオルなどなどありきたり。
年配の方々にも少しサプライズ的な意味で
趣向をこらしてみました。
某アニメ銀河〇〇999、宇宙〇〇ヤマトが
好きだった父をイメージして
虹の橋を渡った後に広がる
煌めく夜空の様でとても素敵な逸品でした。
勿論、お味もなかなかの秀品。
和菓子が苦手な私でも美味しくいただく事が出来ました。
切り分けた瞬間、歓声とどよめき 笑笑
一つ一つ手作りされた
職人さん方の思いが伝わります。
梱包もお菓子同様開くのが勿体無い位の
丁寧さも伝わります。
また機会があれば是非購入したいですね。
その他の商品もかなり魅力的です。
(公式通販ページより)
茶席のお菓子は練りきりやきんとんなど餡を使ったお菓子が多いですが、蒸し暑いときに少しでも涼しげに、と使わせていただきました。
甘さもほどよくほのかな生姜の風味も爽やかで、とても好評でした。
また、茶席では黒文字1本でお菓子をいただくので、突き刺して口に運べる固さも大事です。
柔らかすぎず、ちゃんと黒文字にとどまる固さでした。
今回2本送っていただいたのですが、1本は青というより紫色。
気泡の入り方も違って、手作りだといういことがよくわかりました。
(公式通販ページより)
「空ノムコウ」は取り寄せできる?どこで売ってる?
『空ノムコウ』は、取り寄せできます!
「乃し梅本舗 佐藤屋」さんの和菓子商品は取り寄せできるものが多く、おいしさを自宅で楽しめると評判です。
🔸公式オンラインショップ(https://satoya-matsubei.shop-pro.jp)
🔸『空ノムコウ』のページはこちら
🔸楽天ショップ(JR東日本)
などなど・・・・・
思っていたよりたくさんの場所で販売されていることがわかりました。
手作りのため、生産に限度があるらしく、時期によっては待つこともあるようです。
空ノムコウ、呼び出し先生田中にてご紹介いただき、オンラインショップのご注文など大変な反響いただいております。正直予想外な感じでの数量ですので、かなりお待ちをいただきます。折しも中元時期ですし、ご了承のほどお願いいたします。皆様のご理解と応援お願いします〜 pic.twitter.com/uKGP6eJ3iM
— 乃し梅本舗 佐藤屋 (@noshiumesatoya) July 22, 2024
皆さんのお持ちのポイントカードなどと相談して、どこで購入するか決めてくださいね♪
おすすめの食べ方&楽しみ方
📸 SNS映えする撮影方法
「空ノムコウ」は、その透明感と輝きが魅力。SNS映えする写真を撮るなら、
- 光を透かして撮影(窓際や自然光の下で)
- 黒いお皿に乗せる(コントラストでより美しく見える)
のがおすすめです♪
☕ おすすめのペアリングと食べ方
「空ノムコウ」の上品な甘さを引き立てる飲み物は、
- 緑茶(渋みと爽やかな甘みが相性抜群)
- コーヒー(ほろ苦さが寒天の甘みを引き締める)
- 白ワイン(フルーティーな味わいがマッチ)
また、『空ノムコウ』を刻んで、炭酸水に入れるのもおすすめ!
![](https://shinnyu1-guide.com/wp-content/uploads/2025/02/そら2-281x300.webp)
シュワっと爽やか、色合いも美しく、ホッと心が和みます。
伝統と革新が融合した絶品和菓子
「空ノムコウ」は、山形県の老舗「乃し梅本舗 佐藤屋」が生み出した、伝統と革新が融合した絶品和菓子です。
✅ 美しいビジュアルと上品な味わい ✅ SNS映えする和菓子として話題 ✅ 通販・取り寄せも可能(ただし手作りのため数量限定!)
美しさと美味しさを兼ね備えた「空ノムコウ」。
ぜひ公式サイトや通販でチェックしてみてください!
🏠 乃し梅本舗 佐藤屋の場所・歴史
『空ノムコウ』を作っている「乃し梅本舗 佐藤屋」は、山形県山形市にある1821年(文政4年)創業の老舗和菓子店。
![](https://shinnyu1-guide.com/wp-content/uploads/2025/02/そら4-300x196.jpeg)
名物「乃し梅」など伝統的な和菓子を作り続けながら、新しい試みとして「空ノムコウ」などの現代的な和菓子も手掛けています。
お近くに来た際には、ぜひ立ち寄ってみてくださいね!