-
保護者同士の年末年始のつきあい方〜気まずくならないコミュニケーション術〜
年末年始は家族でゆっくり過ごしたい時期ですが、同時に子どもを通じて保護者同士が交流する機会も増えます。 こうした機会にうまく立ち回ることで、気まずい思いをせずに良い関係を築くきっかけになります。 今回は、ママ友からの実体験をまじえて、保護... -
子どもと楽しむ!簡単な年賀状作りアイデア♪幼児から小学生向けおすすめアイテム&文房具もご紹介
こんにちは!元教員ママのももこです♪ 年末年始の挨拶も、ほとんどはSNSで済ませる時代になりました。 だからこそ、今年は家族で年賀状作りを楽しんでみませんか? 親子で一緒に取り組むことで、思い出作りやお子さんの成長につながる貴重な時間になります... -
【体験談】アクアパーク品川!図鑑を片手に親子で楽しむ水族館の魅力
4歳の息子が「あつまれ どうぶつの森(あつ森)」で釣りを楽しむ中で、海の生き物への興味が急上昇! 「もっと魚のことを知りたい!」という言葉をきっかけに、図書館で「はじめてのずかん うみのいきもの」を借りてきました。 ぼく、昨日アジを釣ったん... -
「はにわ展」と「あそびばとーはく!」親子で楽しむ体験レビュー【東京国立博物館】
東京・上野にある東京国立博物館は、1872年に設立され、日本で最も歴史のある博物館として知られています。 約12万点の収蔵品を誇り、日本やアジア各地の美術・文化財を幅広く紹介するこの博物館は、親子連れにも大人気です。 特に、四季折々の自然が楽し... -
連絡帳の書き方完全ガイド!保護者のお悩み解決します!「先生への連絡編」
こんにちは!元教員ママのももこです♪ 小学校生活が始まると、保護者と先生のコミュニケーションは欠かせないものになります。 コロナ禍でアプリ化が進んだとはいえ、「連絡帳」は日々のやり取りの中心です。 保育園時代は毎日先生と会っていたけど、小学... -
新一年生にぴったりのクリスマスプレゼント!入学準備におすすめアイテムTOP5
クリスマスプレゼントはお子さんの心をときめかせる特別なものですよね♪ そして、これから新一年生になるお子さんには、入学準備にも役立つプレゼントを選ぶことで、入学への気持ちを高めることができます。 一年生に入学するお子さんは、お家の方が思って...