小学校の入学式といえば、子どもにとっても親にとっても晴れの日です。
![](https://shinnyu1-guide.com/wp-content/uploads/2024/11/icon_003_trouble.png)
そろそろ服を準備しないといけないけれど、どういうものを選んだらいいのかな?
![](https://shinnyu1-guide.com/wp-content/uploads/2024/11/cropped-icon_001_default.png)
![](https://shinnyu1-guide.com/wp-content/uploads/2024/11/cropped-icon_001_default.png)
![](https://shinnyu1-guide.com/wp-content/uploads/2024/11/cropped-icon_001_default.png)
そんな疑問にお答えします!
入学式での服装の基本ルール!フォーマル感と動きやすさを両立しよう
小学校の入学式に参加する保護者の方は、保育園や幼稚園の入学式に参加したことがある方が多いはず。
けれど、小学校の入学式は、園のものとは規模が違いますよね。
お子さんを華やかにするのはもちろんのこと、ご自身も祝いの場にふさわしい格好でいなければならない……
と、緊張している方もいらっしゃるのではないでしょうか。
まずは、入学式での服装の基本ルールを確認しましょう。
フォーマルとは?入学式での「ちょうどいい」服装感
![](https://shinnyu1-guide.com/wp-content/uploads/2024/11/icon_001_smile.png)
![](https://shinnyu1-guide.com/wp-content/uploads/2024/11/icon_001_smile.png)
![](https://shinnyu1-guide.com/wp-content/uploads/2024/11/icon_001_smile.png)
入学式は、お子さんが新しい生活をスタートさせる大切な節目の日!
お子さんも親御さんも、人生で一度きりの、特別な一日ですよね。
そのため服装には「フォーマル感」が求められますが、実は過度に堅苦しくする必要はありません。
適度なフォーマルさとは、「学校の雰囲気に合った、清潔感ときちんと感のある服装」のこと。
例えば、男の子ならスーツやジャケットスタイルが主流で、女の子ならワンピースやセットアップが定番です。
シンプルなデザインで落ち着いた色味を選ぶと、式典にも馴染みますよ。
カジュアルすぎるとNG!学校側から見た服装マナー
教員として、これまで多くの入学式を見てきましたが、稀に「ちょっとそれはカジュアルすぎるかな?」という服装を目にすることがあります。
例えば、ジーンズや派手な柄物、アニメキャラクターのプリントが入った服は、学校行事にはふさわしくありません。
お子さんの可愛さを引き立てるためにも、シンプルかつ落ち着いたデザインを選ぶと安心です。
一方で、「動きやすさ」や「子どもが嫌がらないデザイン」を意識することも大切です。
![](https://shinnyu1-guide.com/wp-content/uploads/2024/11/icon_001_trouble.png)
![](https://shinnyu1-guide.com/wp-content/uploads/2024/11/icon_001_trouble.png)
![](https://shinnyu1-guide.com/wp-content/uploads/2024/11/icon_001_trouble.png)
フォーマルすぎる服装だと、お子さんがトイレに行きづらかったり、長時間座るのがつらくなってしまうことも……
試着を通して、お子さんが快適に過ごせる服装を探しましょう。
季節感も意識!春らしい色や素材の選び方
春の入学式では、季節にぴったりの明るいカラーや軽やかな素材を取り入れるのがおすすめ!
例えば、淡いパステルカラーやベージュ系は春らしい雰囲気を演出します。
男の子の場合、定番のネイビーやグレーに淡いブルーのシャツを合わせると明るさがプラスされます。
一方で、女の子は白やピンクを基調にしたワンピースやセットアップのお子さんをよく見かけました。
また、着心地にも注目してみましょう。
通気性が良く、軽やかな素材を選ぶことで、長時間の着用でも快適に過ごせます。
さらに、お天気が良い日には外で写真を撮る機会も多いので、光に映える明るい色や清潔感のあるデザインだと写真映えもばっちりです!
![](https://shinnyu1-guide.com/wp-content/uploads/2024/11/icon_001_default.png)
![](https://shinnyu1-guide.com/wp-content/uploads/2024/11/icon_001_default.png)
![](https://shinnyu1-guide.com/wp-content/uploads/2024/11/icon_001_default.png)
正門前で立て看板と一緒に写真を撮るのは、定番ですね♪
入学式の服装選びは、お子さんの大切な一日の思い出づくりに欠かせないポイントです。
親子で一緒に選ぶ時間も楽しみつつ、「ちょうどいいフォーマル感」を意識して選んでみてくださいね。
男児向け スーツ・ジャケットスタイルの選び方とおすすめアイテム
入学式はお子さんが主役の日。男の子の服装選びでは「きちんと感」と「子どもらしさ」のバランスが重要です。
![](https://shinnyu1-guide.com/wp-content/uploads/2024/11/icon_001_smile.png)
![](https://shinnyu1-guide.com/wp-content/uploads/2024/11/icon_001_smile.png)
![](https://shinnyu1-guide.com/wp-content/uploads/2024/11/icon_001_smile.png)
この章では、スーツやジャケット選びのコツ、おすすめアイテムについて詳しく解説します!
人気ブランドで安心!失敗しないスーツ選びのポイント
男児のスーツ選びで大切なポイントは以下の3つ!
- サイズ感
スーツのサイズ感は、見た目の印象を大きく左右します。ジャケットの肩幅が子どもの体にぴったり合っているかを確認し、パンツの丈はやや長めを選ぶと、成長に合わせて調整できます。ウエスト部分がゴムやアジャスターで調整できるデザインは、動きやすさも兼ね備えていておすすめです。 - デザインのシンプルさ
シンプルで落ち着いたデザインを選ぶと、入学式だけでなく、発表会や結婚式などでも活用しやすくなります。無地や細かいチェック柄は定番で、幅広いシーンで使えます。 - ブランドの信頼感
人気ブランドのアイテムは、デザイン性だけでなく、品質面でも安心感があります。特にミキハウスやプティマインは、フォーマルなシーンでの定番ブランドとして人気ですよね。
ネクタイや蝶ネクタイは必要?簡単でおしゃれに見せる小技
「ネクタイは嫌がりそうで心配……」という声もよく聞きます。実際、首元の締め付け感を嫌がる男の子も少なくありません。そこでおすすめなのが、ゴム付きのネクタイや蝶ネクタイです。
- ゴム付きネクタイ:装着が簡単で、首元がきつくなりません。式が終わった後でも子どもが嫌がらず過ごせます。
- 蝶ネクタイ:おしゃれでフォーマル感を演出しつつ、締め付けが少ないデザイン。特に柄物の蝶ネクタイは、無地のスーツと相性抜群です。
- ネクタイ風シャツ:シャツのデザインにネクタイが縫い付けられているタイプは、動いてもずれる心配がなく、見た目も整っています。
季節感を出すための色使いの工夫
春の入学式にふさわしい色を選ぶと、季節感を取り入れたコーディネートが完成します。
- ジャケットやパンツ:ネイビーやグレーが定番で、写真映えもしやすいカラーです。
- シャツや小物:淡いブルーやライトグレーのシャツを選ぶと、春らしい爽やかさをプラスできます。ネクタイや蝶ネクタイにストライプやチェックの柄を取り入れるのもおしゃれです。
楽天市場で選ぶおすすめ男児アイテム〜定番からコスパ商品まで〜
フォーマルウェアの人気アイテムをいくつかご紹介します!
こちらは「お値段以上に高見えする!」「標準体型の子ならぴったりサイズがよいです」などの口コミで高評価のアイテムです。
![](https://shinnyu1-guide.com/wp-content/uploads/2024/11/icon_001_default.png)
![](https://shinnyu1-guide.com/wp-content/uploads/2024/11/icon_001_default.png)
![](https://shinnyu1-guide.com/wp-content/uploads/2024/11/icon_001_default.png)
ジャケット・ベスト・パンツ・シャツ・ネクタイ・ポケットチーフの6点がセットなのも嬉しいですね!
こちらはプティマインのアイテムです。子どもらしさを残しつつ、適度なフォーマル感を演出できるカジュアルスーツ!
![](https://shinnyu1-guide.com/wp-content/uploads/2024/11/icon_001_smile.png)
![](https://shinnyu1-guide.com/wp-content/uploads/2024/11/icon_001_smile.png)
![](https://shinnyu1-guide.com/wp-content/uploads/2024/11/icon_001_smile.png)
楽天などの通販サイトで購入する際は、セールの期間を狙いましょう♪
失敗しない購入のポイント
- レビューをチェック:通販で購入する場合、商品ページにはレビューが豊富に掲載されています。他の購入者の意見を参考にすると安心して選べます。
![](https://shinnyu1-guide.com/wp-content/uploads/2024/11/icon_001_smile.png)
![](https://shinnyu1-guide.com/wp-content/uploads/2024/11/icon_001_smile.png)
![](https://shinnyu1-guide.com/wp-content/uploads/2024/11/icon_001_smile.png)
特にサイズ感のレビューをしっかり読み込むのがコツ!
- サイズ交換可能か確認:子どもの成長速度を考慮すると、サイズが合わない場合に交換可能かどうか確認しておきましょう。
- コーディネートを意識:単品ではなく、ジャケットとパンツのセットや、ネクタイ付きシャツなどを選ぶとトータルでお得です。
スーツ選びは、男の子の入学式を特別なものにするための大切なステップです。
動きやすさや快適さも考慮しながら、お子さんに似合う素敵な一着を見つけてくださいね!
女児向け ワンピース・セットアップの選び方と可愛く仕上がるコツ
入学式は子どもにとって新たなスタートの日。
![](https://shinnyu1-guide.com/wp-content/uploads/2024/11/icon_001_default.png)
![](https://shinnyu1-guide.com/wp-content/uploads/2024/11/icon_001_default.png)
![](https://shinnyu1-guide.com/wp-content/uploads/2024/11/icon_001_default.png)
女の子の服装選びは、動きやすさと可愛らしさを両立させることがポイント!
ワンピースやセットアップ選びのコツや、小物使いでさらに可愛く仕上げる方法をご紹介します♪
ワンピースかスカートか?入学式でのトレンドスタイル
女児の入学式スタイルで人気なのは、ワンピースやセットアップ。
それぞれの魅力と今年のトレンドをチェックしましょう!
スタイル | 特徴 | こんな子におすすめ! |
---|---|---|
ワンピース | 一枚で完成度が高く、上品で清楚な印象を与えます。フリルやリボンが控えめなデザインが今年の注目株です。 | 写真映えを意識したい方、華やかさを重視したい方。 |
セットアップ | 上下別々なので、動きやすくコーディネートに自由度があります。フレアスカートなら可愛らしさもプラス! | 活発で動き回るのが好きな子ども、式後の着回しを考えたい方。 |
今年はリボンやフリルが控えめな、シンプルで上品なデザインが人気です。また、淡いピンクやアイボリーといった柔らかいカラーが注目されています♪
ボレロやカーディガンで調整!寒暖差対策のポイント
4月の入学式は、日中は暖かくても朝晩は冷え込むことがあります。
![](https://shinnyu1-guide.com/wp-content/uploads/2024/11/icon_001_trouble.png)
![](https://shinnyu1-guide.com/wp-content/uploads/2024/11/icon_001_trouble.png)
![](https://shinnyu1-guide.com/wp-content/uploads/2024/11/icon_001_trouble.png)
体育館には安全を考え、暖房が入っていないことも……
そのため、服装には寒暖差に対応できる工夫が必要です。
- ボレロ:ふんわりとしたデザインのものを選ぶと、ワンピースとの相性が良く華やかに見えます。白やクリーム色はどんな服にも合わせやすい万能カラーです。
- カーディガン:シンプルなデザインなら、入学式だけでなく普段の学校行事にも使いやすいです。薄手のニット素材がおすすめ。
- 羽織もの選びのポイント:
- ボタン付き:脱ぎ着がしやすい。
- パールや刺繍付き:顔まわりを華やかに彩り、フォーマル感をプラス。
髪飾りやタイツでさらに可愛く!小物の使い方を徹底解説
小物選びを工夫すれば、さらにおしゃれで可愛い印象に仕上げられます。
髪飾りやタイツなど、細かい部分にも気を配りましょう!
髪飾りのおすすめ!
- デザイン:シンプルなリボンやパール付きの飾りがフォーマルな場にぴったり。派手すぎる装飾は控えめにすると上品さが際立ちます。「パッチン留めリボン」や「パール付きカチューシャ」がおすすめです。どちらも扱いやすく、子どもが嫌がらずつけてくれるのが魅力!
- アレンジ例:ポニーテールにリボン付きゴムをプラスすると華やかさがアップ!
タイツ・靴下のおすすめ!
- タイツは白やオフホワイトが定番。レースやドット模様入りなら、おしゃれなアクセントになります。
- 靴下派の場合は、ハイソックスに小さなリボンやレースが付いたデザインを選ぶとキュートな印象に。
人気女児ブランド 注目のアイテム一覧
女の子向けのフォーマルウェアは価格帯やデザインのバリエーションが豊富ですよね。
お子さんと一緒に探せば、お気に入りの一着が見つかるはずです。
こちらはプティマインのアイテム。レースと花柄の組み合わせが華やかなフォーマル3点セットです。リアルタッチで描かれたワンピースのプリントで大人っぽい品のある雰囲気に!
![](https://shinnyu1-guide.com/wp-content/uploads/2024/11/icon_001_smile.png)
![](https://shinnyu1-guide.com/wp-content/uploads/2024/11/icon_001_smile.png)
![](https://shinnyu1-guide.com/wp-content/uploads/2024/11/icon_001_smile.png)
紺色のボレロを重ねれば全体が落ち着いた印象に仕上がりますね!
こちらは清楚感あふれる華やかなファンシーツイードで、上品セレブなオーラを放つスーツアンサンブルです。キャサリンコテージはお値段が可愛らしいのも魅力的ですね!
また、女の子におすすめなのがコサージュです。胸元にアクセントとして飾ると、一気に華やかになりますよ!
失敗しない購入のポイント
- レビューを確認:他の購入者の評価をチェックして、実際のサイズ感やデザインの良し悪しを確認しましょう。
- サイズ交換可能か:成長期の子どもにはジャストサイズ選びが難しいため、交換対応がしっかりしている店舗を選ぶと安心です。
- トータルコーディネートを意識:ワンピースと羽織もの、タイツや髪飾りまでセットで考えると全体のバランスがとりやすくなります。
女の子の入学式スタイルは、服装選びだけでなく小物使いや全体のバランスも重要です。
お子さんの個性や好みに合わせながら、最高にかわいいコーディネートを完成させてくださいね!
小物の準備も忘れずに!靴・上履き・髪飾りの選び方と注意点
入学式の服装に気を配るのはもちろんですが、小物選びもとても重要です。
靴や上履き、髪飾りなどの小物は、子どもが快適に過ごせるだけでなく、見た目にもきちんとした印象を与えます。
ここでは、選び方のポイントや注意点を詳しく解説します!
外靴と上履きの正しい選び方!履きやすさを重視しよう
入学式では長時間歩いたり、移動したりすることも多いので、履き心地の良い靴を選ぶことが大切です。
見た目だけでなく、子どもが快適に過ごせる靴を選びましょう。
外履きと上履きの選び方
- 普段使い慣れたものを選ぶ:履きなれた靴は子どもが安心して動けるため、慣れていない新品よりもおすすめです。
- どうしても新品を用意する場合:事前に数回履いて慣らしておくと、靴擦れなどのトラブルを防げます。靴下も式当日に履くものと同じものを試着時に合わせておくと安心です。
- おすすめデザイン:外での写真撮影の機会も多いので、フォーマル感のある黒やネイビーの靴がおすすめです。リボンや小さな装飾がついたデザインなら華やかさもプラスできます。
- 清潔感が第一:上履きは入学式の場で履くことが多いため、新品を用意しましょう。汚れのない清潔なものは、好印象を与えます。
![](https://shinnyu1-guide.com/wp-content/uploads/2024/11/icon_001_default.png)
![](https://shinnyu1-guide.com/wp-content/uploads/2024/11/icon_001_default.png)
![](https://shinnyu1-guide.com/wp-content/uploads/2024/11/icon_001_default.png)
教室でも写真を撮る機会があります。足元まで気を配るといいですね!
- 履きやすさを重視:軽くて足にフィットするものを選ぶと、子どもが疲れにくくなります。特に人気なのは、ムーンスターなどのフィット感と軽さを兼ね備えたブランド。
ポイント | 外靴 | 上履き |
---|---|---|
選び方のポイント | 普段使い慣れたものを優先 | 新品で清潔感を意識 |
おすすめの色・デザイン | 黒・ネイビー、控えめな装飾 | 白または明るい色で清潔感重視 |
注意点 | 靴擦れ防止のため履き慣らす | サイズ選びを慎重に |
髪飾り選びの注意点!派手すぎず子どもらしさを残そう
髪飾りは、女の子の入学式スタイルをさらに華やかにしてくれる大切なアイテム。
ただし、派手すぎるデザインは避けて、子どもらしい可愛さを引き立てるシンプルなものを選ぶと良いでしょう。
髪飾りの選び方ポイント!
- フォーマル感を意識:リボンやパールが控えめに使われているデザインが、入学式にぴったりです。
- 色合いを合わせる:ドレスやワンピースの色に合わせた髪飾りを選ぶと、全体のコーディネートに統一感が出ます。
おすすめの髪飾り!
- パール付きカチューシャ:上品でありながら、子どもらしい柔らかい印象を与えます。楽天市場で人気の商品として「パール付きカチューシャ」があります。
- シンプルなリボンヘアピン:派手すぎず、さりげないおしゃれを演出できます。ハンドメイド商品も注目されています。
髪飾りの注意点
- 頭が痛くならないものを選ぶ:カチューシャは長時間つけても痛くならない柔らかい素材のものがおすすめです。
- サイズ感に注意:大きすぎる飾りは邪魔になることがあるので、顔立ちや髪型に合ったバランスを心がけましょう。
お子さんが快適に過ごせることを第一に考えながらも、フォーマルな場にふさわしい清潔感や統一感を意識して選びましょう!
親子で素敵な思い出を作るために〜服装準備で気をつけたいこと〜
入学式は子どもにとって特別な一日。
親としても、万全の準備をして、素敵な思い出を残したいですよね。
その中でも大切なのが「服装」。
親子で写真を撮る機会が多いこの日、ちょっとした工夫でおしゃれで品のある印象を作れます。
入学式前の服装準備のポイントを分かりやすく解説します!
入学式直前の服装チェックリスト!シワやほつれの確認を忘れずに
入学式当日、慌てて準備をしてしまうと「服にシワがあった!」「ほつれを見落としてた!」というトラブルが発生しがちです。
![](https://shinnyu1-guide.com/wp-content/uploads/2024/11/icon_001_trouble.png)
![](https://shinnyu1-guide.com/wp-content/uploads/2024/11/icon_001_trouble.png)
![](https://shinnyu1-guide.com/wp-content/uploads/2024/11/icon_001_trouble.png)
お子さんの準備は万端でも、お家の方の準備は後回しにしがちですよね。
事前に以下のチェックポイントを確認しておくことで、安心して当日を迎えられます。
- シワの有無を確認
アイロンをかけるか、リセッシュなどの衣類用スプレーで簡単なケアを行いましょう。特に目立つのはスカートの裾やジャケットの肩部分です。 - 汚れのチェック
見えづらい袖口や裾などに汚れがないかを事前に確認。汚れがあれば早めにクリーニングに出すと安心です。 - ボタンやほつれの確認
ジャケットやブラウスのボタンが取れかけていないか、スカートの裾がほつれていないか確認しましょう。
写真映えも意識!親子で統一感のあるコーディネートのコツ
入学式の思い出を写真に残すなら、親子でのコーディネートが大切です。
統一感のある服装にすることで、記念写真がより映えるだけでなく、全体的に上品な印象を与えることができます。
親子コーデのポイント!
- 色合いを合わせる
子どもの服がネイビーなら、親はグレーやホワイトなど落ち着いたトーンの服を選ぶと統一感が出ます。逆に子どもが明るいカラーの服を着る場合は、親もそれに合わせてアクセントカラーを取り入れるとおしゃれに見えます。 - テイストを揃える
子どもがフォーマルなスタイルなら、親もカジュアルすぎないきちんと感のある服を選びましょう。特に、母親はワンピースやセットアップ、父親はスーツが無難です。 - 小物でさりげないリンク
親と子どもで同じ色のスカーフやコサージュ、小さなリボンを取り入れると、「さりげないおそろい感」が演出できます。
式後の服装活用術!回きりで終わらせないコーディネート案
![](https://shinnyu1-guide.com/wp-content/uploads/2024/11/icon_002_trouble.png)
![](https://shinnyu1-guide.com/wp-content/uploads/2024/11/icon_002_trouble.png)
![](https://shinnyu1-guide.com/wp-content/uploads/2024/11/icon_002_trouble.png)
入学式のために買った服、一回しか着ないのはもったいない……
![](https://shinnyu1-guide.com/wp-content/uploads/2024/11/icon_001_smile.png)
![](https://shinnyu1-guide.com/wp-content/uploads/2024/11/icon_001_smile.png)
![](https://shinnyu1-guide.com/wp-content/uploads/2024/11/icon_001_smile.png)
実は、選び方次第でその後も使い回しができる服装を選ぶことが可能です!
ポイント!
- シンプルなデザインを選ぶ
飾りが多いものや派手な色は入学式以外で使いにくい場合があります。一方、シンプルでフォーマルな服は発表会や冠婚葬祭など幅広いシーンで活躍します。 - 着回しできるアイテムを選ぶ
母親のジャケットやスカートは、トップスやアクセサリーを変えることで、他のイベントでも着回せます。子どもの服も、シンプルなワンピースにカーディガンを合わせるだけで雰囲気を変えられます。
- 学校行事:参観日や卒業式、発表会などで再利用可能。
- 冠婚葬祭:ブラックやネイビーの服は、アクセサリー次第でどちらにも対応できます。
- お出かけや記念日:子どものワンピースやジャケットは、少しカジュアルな小物を合わせれば普段使いにも活用できます。
シーン | 選びたい服の特徴 | アレンジ例 |
---|---|---|
発表会・参観日 | シンプルなワンピースやジャケット | アクセサリーで華やかにする |
冠婚葬祭 | 黒やネイビーのフォーマルウェア | 靴やバッグで印象を調整 |
記念日のお出かけ | 子どもらしいデザインのワンピース | カーディガンをプラス |
服装の準備は入学式を成功させる第一歩
![](https://shinnyu1-guide.com/wp-content/uploads/2024/11/icon_001_default.png)
![](https://shinnyu1-guide.com/wp-content/uploads/2024/11/icon_001_default.png)
![](https://shinnyu1-guide.com/wp-content/uploads/2024/11/icon_001_default.png)
新一年生の担任として、たくさんのお子さんたちを迎えてきました。
小学校の入学式は一生に一度の大舞台!
服装の準備は入学式を成功させる第一歩です。
親子でのコーディネートや、事前準備の工夫をしっかり行い、大切な一日を最高の形で迎えましょう♪