モンハンのボリュームが少ない!?10時間でクリア可能?アップデートや追加コンテンツは?

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

「モンスターハンターワイルズ」のストーリーを10時間ほどでクリアできてしまったという声が多く上がっています。過去作と比べるとボリュームが少ないのでは?と感じているプレイヤーも多いようです。本記事では、ゲームのボリューム、今後のアップデートや追加コンテンツの可能性について詳しく解説していきます。

目次

モンハンワイルズのストーリーは本当に短い?

「モンハンワイルズ」のメインストーリーは、平均して10〜15時間ほどでクリア可能とされています。実際にプレイしたユーザーからは「ボリューム不足では?」という意見が多く見られます。特に、ストーリーが一本道で進みやすいため、シリーズ経験者ほど短く感じる可能性が高いです。

また、シリーズ従来の「村クエスト」や「集会所クエスト」のような分岐が少なく、ソロプレイでもスムーズに進めることができる点もクリア時間が短縮される要因の一つです。

過去作と比較してボリュームはどうなのか?

これまでのモンハンシリーズと比較すると、モンハンワイルズのメインストーリーのボリュームは以下のようになります。

作品名メインストーリークリア時間総プレイ時間(やり込み含む)
モンスターハンターワールド40〜50時間300時間以上
モンスターハンターライズ20〜30時間200時間以上
モンスターハンターワイルズ10〜15時間未確定(アップデート次第)

この表を見ると、メインストーリーのクリア時間が過去作と比べて短いことがわかります。ただし、モンハンシリーズはストーリーだけでなく、エンドコンテンツや高難易度クエストが追加されることでプレイ時間が大きく伸びることが特徴です。

今後のアップデートや追加コンテンツの可能性

カプコンは過去作でも大型アップデートや追加コンテンツを配信してきました。特に「モンスターハンターワールド」では、大型拡張コンテンツ「アイスボーン」が追加され、新たなモンスターやストーリーが実装されました。

モンハンワイルズに関しても、以下のようなアップデートの可能性が考えられます。

  • 新モンスターの追加:シリーズおなじみのモンスターがアップデートで追加される可能性が高い。
  • エンドコンテンツの拡張:高難易度クエストやギルドクエストのようなやり込み要素が増える。
  • 新フィールドの追加:探索できるエリアが広がる可能性。
  • コラボイベントの開催:過去作でもあったように、他のゲームやアニメとのコラボクエストが配信される可能性。

追加コンテンツとアップデートの公式情報

発売直後の対応

2025年2月28日の発売に際し、PS5ディスク版を購入された方は、プレイ前に約15GBのアップデートデータをインストールする必要があります。

無料タイトルアップデート第1弾

発売前夜イベントにて、無料タイトルアップデート第1弾が2025年4月初頭に配信予定であることが明らかにされました。このアップデートでは、新モンスター「タマミツネ」の追加が予定されています。さらに、「歴戦のさらなる手強いやつ」と称されるチャレンジングなモンスターが追加される予定です。

エンディング後の新要素

エンディング後の要素として、ハンター同士のコミュニケーションを充実させる新たな企画が追加される予定です。これにより、他のハンターとコミュニケーションをとったり、一緒に食事をとったりと、やれることが増えるとのことです。

これらのアップデートにより、ゲームのボリュームやプレイ体験がさらに充実することが期待されます。最新情報は公式サイトや公式X(旧Twitter)アカウント(@MH_Wilds)で随時発表される予定ですので、定期的にチェックしてみてください。

まとめ

「モンスターハンターワイルズ」のストーリーは10時間ほどでクリアできてしまうため、ボリュームが少ないと感じる人も多いのは事実です。しかし、シリーズの傾向として発売後のアップデートで新モンスターや追加コンテンツが配信されることが期待されます。

今後の公式発表を待ちながら、引き続き楽しんでプレイしていきましょう!

最新情報が入り次第、この記事も随時更新していきますので、ぜひチェックしてみてくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次