LINEのスケジュール機能を使っていると、「✕(バツ)ボタンを押すと画面が揺れる」という現象に遭遇することがあります。
「これってスマホが壊れた?」「LINEがおかしい?」と不安に思う方も多いのではないでしょうか。
この記事では、この“画面が揺れる現象”の原因と対処法についてわかりやすく解説します。
LINEスケジュールのバツで画面が揺れる?よくある相談
LINEのスケジュール機能で、予定の参加・不参加を選ぶ場面。そこで「✕(バツ)」をタップすると、画面が軽く左右に揺れたり、ぶるっと震えるような反応をすることがあります。
この動きに対して、
- 「スマホの画面が故障したの?」
- 「タップミスで何か変な操作をした?」
- 「ウイルスとかじゃないよね…?」
と心配になる方もいるようです。実は、これにはいくつかの理由があります。
故障ではない可能性が高い理由
まず最初にお伝えしておきたいのは、これはスマホやLINEの“故障”ではない可能性が高いということです。
特に、「バツを押したときだけ起こる」「毎回同じような揺れ方をする」といったケースでは、意図的なUI(ユーザーインターフェース)演出の可能性が高いです。
LINEアプリの仕様?それとも不具合?
LINEアプリでは、ユーザーにわかりやすく操作結果を伝えるために、軽く揺れるようなアニメーションが取り入れられている場面があります。
たとえば、
- 入力ミス時のバイブや揺れ
- 予定をキャンセルしたときの振動アクション
などがあり、これは“正しく操作が完了した”ことを視覚で伝えるための仕様と考えられます。
考えられる原因3つとその対処法
① LINEアプリのアニメーション仕様
LINEでは、誤操作防止やユーザーの注目を引くために「画面の揺れ」が意図的に組み込まれていることがあります。
✕を押したときに揺れるのは、キャンセル操作が「無効」または「エラー」と認識された可能性も。
対処法
→ 正常動作なので心配不要です。
② スマホの動作が重くなっている
端末が一時的に重くなっていると、LINEのアニメーションがガクガクと不自然に動き、揺れているように見えることがあります。
対処法
- 不要なアプリを閉じる
- スマホを再起動する
- ストレージやRAMの空き容量を確認する
③ LINEアプリの不具合やバージョンの不一致
アプリのバージョンが古かったり、OSとの相性が悪いと、表示バグが起きることもあります。
対処法
- LINEアプリを最新バージョンにアップデート
- OS(iOS/Android)も最新に
- アプリのキャッシュを削除
※キャッシュ削除は、端末の「設定」→「アプリ」→「LINE」→「ストレージ」から可能です。
スマホの処理が重いときの対策
スマホのパフォーマンスが下がると、LINEに限らずあらゆるアプリで動作がカクつくようになります。
その影響で、「揺れ」や「フリーズ」が発生しやすくなります。
おすすめの対策:
- 起動中のアプリをすべて終了
- スマホ本体の再起動
- 使用していないアプリのアンインストール
- バックグラウンドアプリの制限
それでも気になるときはLINEに問い合わせを
「どうしても不安…」「自分のスマホだけなのかな?」という場合は、LINEの公式ヘルプセンターに問い合わせてみましょう。
また、同じ挙動が他の端末でも再現されるかどうかをチェックしてみると、仕様か不具合かの判断がつきやすくなります。
まとめ|不安なときは慌てず落ち着いてチェック
LINEスケジュールで✕ボタンを押したときに画面が揺れる現象は、以下のようにまとめられます。
- 多くはLINEアプリ側の正常なUI演出
- スマホの動作が重いとカクついて揺れて見える
- まれにバージョン不一致などの不具合もある
- 不安なときはLINEヘルプで問い合わせを
ほとんどの場合、故障ではありませんので、慌てずに対処してみてくださいね。