【語源は全くの別物!】「コンクラーベ」と「根比べ」が似て聞こえるのはなぜ?

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

「コンクラーベと根比べ、なんか似てるな……」
ふとそんなことを思ったことはありませんか?

実はこの二つの言葉、発音が似ているだけで、語源も意味もまったくの別物です。
この記事では、それぞれの言葉の意味や語源、そしてなぜ似て聞こえるのかをわかりやすく解説します。

目次

コンクラーベとは?

教皇を選ぶ特別な会議

「コンクラーベ」とは、ローマ・カトリック教会において新しい教皇(ローマ法王)を選ぶために行われる選挙会議のことです。
場所はバチカンのシスティーナ礼拝堂で、全世界の枢機卿たちが集まり、外部と隔絶された状態で行われます。

語源:ラテン語の「con clave」

語源はラテン語の「con clave(コン・クラーヴェ)」で、
「鍵をかけた部屋」という意味です。

豆知識:
英語でも「conclave」は「密室会議」の意味で使われることがあります。

根比べ(正しくは「根競べ」)とは?

意味は「我慢くらべ」

「根比べ(こんくらべ)」とは、どちらが根気強く我慢できるかを競う勝負のことです。
親子や友人との粘り合いなど、日常でもよく使う言葉ですね。

正しい読み方は「こんくらべ」

多くの人が「ねくらべ」と読んでしまいがちですが、正しくは「こんくらべ」です。

  • 「根気(こんき)」と同じ「根=こん」
  • 「根比べ」でも「根競べ」でも読みは「こんくらべ」

似て聞こえる理由は?

両者はまったく関係がないのに、「語呂が似ている」と感じるのはなぜでしょう?

音の構成が似ているから

  • コンクラーベ:kon-ku-ra-a-be
  • 根競べ:kon-ku-ra-be

音節がほぼ一致しているため、リズムや音の響きが似て聞こえるのです。

比較表で違いをチェック!

用語読み意味語源
コンクラーベこんくらーべ教皇を選出する会議(バチカン)ラテン語(con clave)
根競べこんくらべ根気の勝負・我慢くらべ日本語(和語)
ねくらべ✕ねくらべ❌誤用(よくある読み間違い)

まとめ:語感が似ていても中身は別モノ!

「コンクラーベ」と「根比べ」はたしかに音が似ていますが、意味も背景も全然違う言葉です。

覚えておきたいポイント

  • コンクラーベ:バチカンの選挙会議、語源はラテン語
  • 根比べ(根競べ):我慢比べ、日本語の慣用句
  • 「ねくらべ」:誤読なので注意!

言葉の響きが似ていて紛らわしいもの、他にも探してみたくなりますね。

あなたは「こんくらべ」って正しく読めていましたか?
コメント欄でぜひ教えてください♪

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次