こんにちは!
美味しいもの大好き!ももこです。
「劇映画 孤独のグルメ」が2025年1月10日(金)に公開されました。
公開を記念して、「孤独のグルメ映画告知 ”孤独のグルメ”が世界へ劇映画公開記念&韓国の幻の名店一番乗りの旅」という、近藤春奈さんが韓国のロケ地を巡る番組も放送されました。
近藤春奈さんは、孤独のグルメの大ファンなのだそうです!
その中で、劇中にでてくる『ジニの食堂』が紹介されました。
いつも日本各地の美味しいものを放送している「孤独のグルメ」ですが、韓国の美味しいものも気になりますよね!
今回は、
「ジニの食堂はどこにあるの?」「ファンテヘジャンクとはなに?」「ファンテヘジャンクは二日酔いに効く?」
などについてご紹介します!
【孤独のグルメ】韓国ロケ地「ジニの食堂」とは?アクセス方法は?
「ジニの食堂」は、韓国の釜山より少し南にある慶尚南道巨済市という島の旧助羅(クジョラ)という海岸沿いの街にある小さなお店です。
釜山からはバスで約2時間、巨済市街地からはバスで約30分でアクセスできます。
![](https://shinnyu1-guide.com/wp-content/uploads/2025/01/IMG_3444-300x260.jpg)
テレビで見ましたが、街は静かな港町、という雰囲気でした。
劇中では井之頭五郎が、難破して!?港町にたどり着くようです。(難破するなんて、いつもの孤独のグルメとは一味も二味も違いますよね)
韓国の港町は「ここは◯◯の町!」と名産品がハッキリしているらしく、映画にふさわしい店を探すのにとても苦労した、と松重豊さんが話していました。
そして、どんどん韓国を南下していって、見つけたのが「ジニの食堂」だったのだそうです。
番組では店員のお姉さんが接客をしていましたが、なんと、映画に出演している従業員の方は皆、本物の店員さんなのだそうです!
![](https://shinnyu1-guide.com/wp-content/uploads/2024/11/cropped-icon_001_default.png)
近藤春奈さんも、「演技がお上手ですね!」とびっくりしていました。
お店は、テレビで見たところ、座席数は少なく、こじんまりとした雰囲気でした。
家庭的で、アットホームなお店だと感じましたよ!
お店には松重豊さんの写真も飾ってあるようです。
記念にみんなで写真を撮るなんて、素敵な撮影現場だったのでしょうね。
![](https://shinnyu1-guide.com/wp-content/uploads/2025/01/IMG_3443-300x236.jpg)
![](https://shinnyu1-guide.com/wp-content/uploads/2025/01/IMG_3443-300x236.jpg)
ファンテヘジャンクはタラの乾物スープ!二日酔いに効く!
![](https://shinnyu1-guide.com/wp-content/uploads/2025/01/IMG_3440-300x260.jpg)
![](https://shinnyu1-guide.com/wp-content/uploads/2025/01/IMG_3440-300x260.jpg)
劇中で、井之頭五郎は、「ファンテヘジャンク」というスープを食べることになります。
![](https://shinnyu1-guide.com/wp-content/uploads/2024/11/icon_001_trouble.png)
![](https://shinnyu1-guide.com/wp-content/uploads/2024/11/icon_001_trouble.png)
![](https://shinnyu1-guide.com/wp-content/uploads/2024/11/icon_001_trouble.png)
「ファンテヘジャンク」って何?と思いませんか?
なかなか聞きなれない名前のスープの名前ですよね?
ファンテヘジャンクとはいったいどういうスープなのか、調べてみました。
ファンテヘジャンクとは干しタラのスープ
「ファンテヘジャンク」
ファンテとはスケトウダラの干物のことをいいます。
また、ヘジャンクとは、疲れた胃腸を整え、二日酔いや滋養強壮に効くといわれるスープのこと。
牛骨ベースのスープを使うのが一般的で、「ヘジャン」は「胃腸を醒ます」、「ク」は「汁」のことなのだそうです。
つまり、「干しタラをじっくり煮込んだ胃に優しいスープ」ということになりますね。
番組では、スープを実際に食べた近藤春奈さんが「優しいし、二日酔いに染みるスープ」だと話していました。
二日酔いに効く嬉しい効能!
そうなんです。
ファンテヘジャンクは二日酔いにも効果抜群!
韓国では朝によく食べるらしいのですが、もちろん、二日酔いでなくても食べて問題ないそうです。
干しタラ、豆もやしがたっぷりが入った白濁のスープがとても美味しそうですよね。
![](https://shinnyu1-guide.com/wp-content/uploads/2025/01/IMG_3441-300x262.jpg)
![](https://shinnyu1-guide.com/wp-content/uploads/2025/01/IMG_3441-300x262.jpg)
プゴクスープとの違いは?
日本でも、美容にいいということで「プゴクスープ」が紹介されたことがありますよね。
プゴクスープは、干しタラ(プゴク)を煮込んだ韓国のスープのこと。
高タンパク質でビタミンやカルシウム、鉄分が豊富に含まれており、美容や健康に効果が期待できることから「美肌のスープ」とも呼ばれています。
じゃあ、プゴクスープと同じでは?と思ってしまいますが、調べてみると、「同じスケトウダラの干物を使うが、ファンテはプゴクとは違う方法で干物にするため高価」とのこと!
ファンテヘジャンクのほうが、とにかく出汁の味がものすごく効いていて、魚を丸ごと食べているような感覚なのだそうです。
「ジニの食堂」の評判は?
「ジニの食堂」では、ファンテヘジャンクの他にも、お手頃な価格で美味しい韓国の家庭料理が食べられるとあって、とっても興味が湧きますよね。
でも、韓国まではなかなか足を運びづらいもの。
せっかくなので、Googleマップの口コミから、「ジニの食堂」の評判を探してみました!
![](https://shinnyu1-guide.com/wp-content/uploads/2025/01/IMG_3442-300x264.jpg)
![](https://shinnyu1-guide.com/wp-content/uploads/2025/01/IMG_3442-300x264.jpg)
![](https://shinnyu1-guide.com/wp-content/uploads/2024/11/icon_002_smile.png)
![](https://shinnyu1-guide.com/wp-content/uploads/2024/11/icon_002_smile.png)
![](https://shinnyu1-guide.com/wp-content/uploads/2024/11/icon_002_smile.png)
盛り合わせ魚焼き(3~4人前)と海鮮スンドゥブ(2人前)をランチで食べたが、どちらも美味しい。 一緒に出てきた味噌汁も美味しくておにぎりを2個も食べた。 価格はなんと5万ウォンしか…ㅎ 家を改造したテーブルの6つの小さな食堂だが、味は今回の旅行中に食べた食べ物の中で一番良い。
![](https://shinnyu1-guide.com/wp-content/uploads/2024/11/icon_003_smile.png)
![](https://shinnyu1-guide.com/wp-content/uploads/2024/11/icon_003_smile.png)
![](https://shinnyu1-guide.com/wp-content/uploads/2024/11/icon_003_smile.png)
基本的なおかずも美味しくて盛り魚がすぐに焼いてくれてとても美味しいです。自宅で食べる食事のようです。
![](https://shinnyu1-guide.com/wp-content/uploads/2024/11/icon_003_default.png)
![](https://shinnyu1-guide.com/wp-content/uploads/2024/11/icon_003_default.png)
![](https://shinnyu1-guide.com/wp-content/uploads/2024/11/icon_003_default.png)
朝早く開いていたので、私は7時訪問しましたが、おいしく食べました。 スンチ2人前に魚(サバ)焼き2.8万ウォン! 高価だとは思わず、ちょうど正当な価格だと思いました。
他にも「店員のお姉さんが親切だった」「家庭的な料理が美味しかった」と、ポジティブな口コミが並んでいました!
【孤独のグルメ】韓国「ジニの食堂」のファンテヘジャンクは二日酔いに効く干しタラのスープ!
韓国「ジニの食堂」のファンテヘジャンクは、胃に優しい、干しタラのスープだということがわかりました。
また、プゴクスープとの違いも分かりましたね。
番組では、「劇映画 孤独のグルメ」のテーマは「食材探しの旅」だと話していました。
難破するなんてストーリーも面白そうですし、今回の井之頭五郎がどんな食べ物を食べて、どう感じるのか、ぜひ映画館で鑑賞してみたいと思います。
みなさんも、ぜひ「ファンテヘジャンク」の名前を覚えて、機会があったら召し上がってみてくださいね♪