カーナビでテレビが見られるとNHK受信料は必要?知らないと損する受信契約のポイント

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!
目次

はじめに

「車のカーナビでテレビが映るけど、これってNHKの受信料を払う必要があるの?」
そんな疑問をお持ちの方が今、増えています。

実はNHKの受信契約には、テレビだけでなく「ワンセグ」や「カーナビ」などの機器も含まれる場合があります。
この記事では、カーナビのテレビ機能とNHK受信料の関係について、わかりやすく解説します。


NHK受信料は「受信できる機器」に義務がある

NHKの公式見解では、以下のように定められています。

「放送を受信できる受信機(テレビ、ワンセグ、カーナビなど)を設置している場合、放送受信契約の締結が義務です」
(出典:NHK公式サイト

つまり、テレビが映るカーナビを持っているだけで、受信契約の対象になるのです。


見なくても契約義務は発生する?

はい、「見るかどうか」は関係ありません。
NHKは「視聴の有無」ではなく「受信できる状態かどうか」で判断しています。

▶ 契約対象になる例

  • 地デジ(ワンセグ含む)受信機能つきのカーナビ
  • テレビチューナーが内蔵、または外付け接続されている機器
  • 自宅にテレビがなくても、車のカーナビが唯一の受信機の場合

契約しなくていいケースは?

一方で、以下のようなケースでは、NHKとの契約対象外となる可能性があります。

状況契約義務
カーナビにテレビ機能がまったくない契約不要
テレビチューナーを取り外している証明すれば対象外の可能性あり
映らない・壊れている状況次第で証明が必要

NHKの調査で「車を確認される」ことも?

過去には、NHK集金員が「ワンセグやカーナビ搭載の有無」を尋ねる事例も報告されています。
自宅にテレビがなくても「車にナビがある=受信契約対象」と判断される可能性があるため注意が必要です。


まとめ

チェック項目回答
カーナビでテレビが映るNHK受信契約が必要
見ていないけどチューナーある契約義務あり
チューナーを外したら?書面で証明すれば対象外の可能性あり
車だけでテレビがある場合契約対象になる

カーナビにテレビ機能があるかどうかを今一度確認してみましょう。知らないうちに契約義務が発生しているかもしれません。


参考リンク

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次