![](https://shinnyu1-guide.com/wp-content/uploads/2024/11/icon_001_default.png)
こんにちは!元教員ママのももこです♪
子どもたちが心待ちにするクリスマスは、特別な思い出を作る絶好のチャンスです。
![](https://shinnyu1-guide.com/wp-content/uploads/2024/11/icon_003_trouble.png)
![](https://shinnyu1-guide.com/wp-content/uploads/2024/11/icon_003_trouble.png)
![](https://shinnyu1-guide.com/wp-content/uploads/2024/11/icon_003_trouble.png)
今年はどんなふうに楽しもうかな?
クリスマスは毎年やってくるため、今年はどんなイベントとして盛り上げるか、悩む保護者の方も多いはず。
この記事では、テーマ設定からゲーム、料理、プレゼント交換まで、家族みんなで、そしてお友だちとも楽しめるアイデアをご紹介します!
これを読めばきっと素敵なプランが思い浮かぶはずです♪
テーマ設定でクリスマスムードを盛り上げよう!
クリスマスパーティーを開こう!
というとき、どういう方向性のパーティーにするのか、悩むことはありませんか?
そんな時は、「テーマ」を考えてみましょう。
テーマを決めるだけで、準備物やパーティーの流れも自然と決まっていきますよ♪
テーマの選び方!子どもの年齢や好みに合わせるポイント
パーティーのテーマを選ぶときは、子どもの年齢や興味に合わせるのが成功の秘訣です。
未就学児の場合
小さいお子さんには、分かりやすくて楽しいキャラクターや動物のテーマがぴったりです。
例えば、「サンタとトナカイの大冒険」というテーマはいかがでしょうか?
トナカイの耳をつけて走り回ったり、「サンタ役」でお菓子を配る役を作ったりすれば、みんなで楽しめること間違いなし♪
小学生の場合
少しストーリー性のあるテーマがウケます。
例えば「お菓子の国」というテーマで、部屋の一角にキャンディを模した装飾を作り、宝探しゲームを開催するアイデアはいかがでしょうか。
100均で購入したカラフルな紙やフェルトを使って、チョコレートやペロペロキャンディを模した飾りを手作りしたら、子どもたちが「本当にお菓子の国みたい!」と大喜びするはずです♪
![](https://shinnyu1-guide.com/wp-content/uploads/2024/11/icon_001_smile.png)
![](https://shinnyu1-guide.com/wp-content/uploads/2024/11/icon_001_smile.png)
![](https://shinnyu1-guide.com/wp-content/uploads/2024/11/icon_001_smile.png)
事前の準備を一緒に行うことによって、イベントへの気持ちを高めることもできますね!
兄弟や友だちが混在する場合
幅広い年代に対応できる「北極の冬」や「クリスマスの森」もおすすめです。
ガーランドなどを使い、飾り付けで、シンプルながらもインパクトのある雰囲気を演出できます♪
100均で簡単&おしゃれな装飾アイデア
![](https://shinnyu1-guide.com/wp-content/uploads/2024/11/icon_001_trouble.png)
![](https://shinnyu1-guide.com/wp-content/uploads/2024/11/icon_001_trouble.png)
![](https://shinnyu1-guide.com/wp-content/uploads/2024/11/icon_001_trouble.png)
家事や育児で忙しい毎日……装飾にこだわりたいと思っても、時間がありませんよね。
でも大丈夫!
100均で小物を準備して飾るだけで、パーティーを彩る素敵なデコレーションになります。
- ガーランド
100均で売っている赤や緑のフェルトで作った手作りガーランドは、子どもたちと一緒に制作するとさらに楽しい思い出になりますね♪息子が「もっとキラキラしたい!」と言ったので、途中でキラキラシールを追加購入しました。 - テーブルウェア
クリスマス柄の紙皿やカップを揃えるだけで雰囲気が一気にアップ。お手軽でおすすめです! - ミニツリー
100均の小さなツリーに、子どもたちが好きなオーナメントを飾るのも楽しい時間になります。「自分たちが選んだ」という気持ちが、特別感を生みます。
家中を変身!玄関・リビングの飾り付け術
- 玄関
ドアにはリースを、周囲にLEDライトを飾り付けて、夜でもキラキラ輝く玄関を演出するのも素敵です。我が家では、園で子どもたちが作った雪だるまの工作も飾っています。手作り感満載で温かみのある雰囲気になりました。 - リビング
リビングの壁に、マスキングテープで大きなクリスマスツリーの形を描き、飾りをつけるアイデアが人気です。昨年はカーテンに100均の雪の結晶モチーフをぶら下げて、部屋全体が「冬の森」っぽくなり、子どもたちが大はしゃぎしました。壁に飾れるライト付きツリーもおすすめです!
![](https://shinnyu1-guide.com/wp-content/uploads/2024/11/icon_001_default.png)
![](https://shinnyu1-guide.com/wp-content/uploads/2024/11/icon_001_default.png)
![](https://shinnyu1-guide.com/wp-content/uploads/2024/11/icon_001_default.png)
壁掛けなら小さなお子さんがいても安心ですね♪
子どもが夢中になる!おすすめアクティビティとゲーム
パーティーの盛り上がりに欠かせないのが、子どもたちが夢中になるアクティビティやゲームです。
![](https://shinnyu1-guide.com/wp-content/uploads/2024/11/icon_001_smile.png)
![](https://shinnyu1-guide.com/wp-content/uploads/2024/11/icon_001_smile.png)
![](https://shinnyu1-guide.com/wp-content/uploads/2024/11/icon_001_smile.png)
年齢や人数に合わせてアレンジできるアイデアをご紹介します!
【小さなお子さま向け】親子で楽しめる簡単アクティビティ
絵合わせゲーム
マイファースト・メモリーは、かわいいクマが描かれたメモリーゲームです。
紙は厚手で丈夫なので、小さなお子様でも長く遊べますし、まだ字が読めない未就学児でも楽しめます。
去年、息子とこのゲームをしたとき、なかなか絵が揃わず「これじゃないのー?」と首をかしげる姿がなんとも愛らしかったです。
雪合戦
自宅に小さなボールがたくさんある、というご家庭も多いのではないでしょうか。
雪が降らない地域にお住まいの方も多いはず。
こちらの商品は、室内で雪合戦ができるボールです。
家の中でボールを投げ合うなんて機会、なかなかないですよね!
きっと楽しんでくれるはずです。
【小学生向け】競争型ゲームで盛り上がろう!
プレゼント探しゲーム
家の中に隠した小さなプレゼントを時間内に探すゲームです。
子どもたちのやる気を引き出すため、ヒントカードを用意するとさらに盛り上がります。
![](https://shinnyu1-guide.com/wp-content/uploads/2024/11/icon_001_default.png)
![](https://shinnyu1-guide.com/wp-content/uploads/2024/11/icon_001_default.png)
![](https://shinnyu1-guide.com/wp-content/uploads/2024/11/icon_001_default.png)
こうしたラッピング袋にお菓子や小さな玩具を入れて準備すると、クリスマスの特別感が出て素敵です♪
トナカイの輪投げ
トナカイの角がついたバルーンをかぶり、輪を投げて角にかけるゲームです。
帽子は子どもだけでなく、大人もかぶることで場の雰囲気が一気に盛り上がります!
クリスマスソングを活用!ダンス&歌の時間を作る
クリスマスソングを流して、みんなで歌ったり踊ったりする時間もおすすめです。
「ジングルベル」や「赤鼻のトナカイ」といった定番曲に合わせて踊ると、自然と笑顔が生まれます。
我が家では、アレクサで「子ども向けクリスマスソングメドレー」を流しながらダンスタイムの予定です。
DIYタイム!手作りオーナメントやリース作り
オーナメント作り
カラフルな紙やビーズを使って、世界に一つだけのオーナメントを作りましょう。
こちらのキットは、無地のオーナメントが30枚入っています。
みんなで手書きしたオーナメントを飾り付けて、特別なクリスマスを彩りましょう!
リース作り
園や学校で、手作りのリースを作ってくるお子さんも多いはず。
100均のモールや大きめのビーズなどをボンドで貼り付けて、さらにきらきらに、バージョンアップさせましょう!
お友だちと一緒に飾り付けても楽しいですね♪
お腹も心も満たす!簡単で可愛いクリスマス料理
![](https://shinnyu1-guide.com/wp-content/uploads/2024/11/icon_001_smile.png)
![](https://shinnyu1-guide.com/wp-content/uploads/2024/11/icon_001_smile.png)
![](https://shinnyu1-guide.com/wp-content/uploads/2024/11/icon_001_smile.png)
クリスマスパーティーの楽しみといえば、美味しい料理!
見た目も可愛く、子どもたちが喜ぶメニューを用意して、特別なひとときを彩りましょう。
食べるのがもったいない!?クリスマスケーキデコレーション
市販のスポンジケーキに生クリームやいちごを使ったデコレーションは、簡単なのに見栄え抜群!
それぞれの「理想のケーキ」を作る時間を設けるのはいかがでしょうか。
果物やチョコスプレーなどを用意すれば、キウイで「クリスマスツリー」を作ったり、カラフルなチョコスプレーで雪を表現したりすることができます。
![](https://shinnyu1-guide.com/wp-content/uploads/2024/11/icon_005_smile.png)
![](https://shinnyu1-guide.com/wp-content/uploads/2024/11/icon_005_smile.png)
![](https://shinnyu1-guide.com/wp-content/uploads/2024/11/icon_005_smile.png)
僕のケーキ、美味しいよ!食べてみて!
生クリームはホイップ済みのクリームを使えば手間いらず。スポンジケーキも、スポンジケーキ台を活用すると簡単です。
手軽に作れるスナック料理〜サンドイッチやポテトレシピ〜
ツリー型サンドイッチ
食パンを星型やツリー型のクッキー型で抜き、野菜やハム、チーズを挟むだけで、可愛らしい一品に。
![](https://shinnyu1-guide.com/wp-content/uploads/2024/11/icon_001_default.png)
![](https://shinnyu1-guide.com/wp-content/uploads/2024/11/icon_001_default.png)
![](https://shinnyu1-guide.com/wp-content/uploads/2024/11/icon_001_default.png)
昨年は、息子が「これは僕が作った!」と自慢げにお皿を運んでくれました。
coop等で購入できる、緑色のほうれん草ペーストをパンに塗ると、よりクリスマスらしい見た目に!
スノーマンポテト
マッシュポテトを丸く形成し、のりで目や口を、ケチャップで赤いほっぺを描くと可愛いスノーマンに!
「パパのスノーマンが一番怖い顔!」と子どもたちが大爆笑したのが我が家の思い出。
ポテトの形づくりは子どもたちも簡単に手伝えるので、親子で楽しく作れます♪
アレルギー対応レシピでみんなが安心して食べられる
クリスマスは家族やお友だちが集まることも多く、アレルギーへの配慮が必要です。
乳製品不使用のケーキミックスや植物性ミルクを使うことで、幅広い対応が可能です。作る前に事前に親御さんに確認し、「全員が安心して楽しめる」ことを意識しましょう。
また、グルテンフリーのクッキーなど、市販品を購入しておくこともおすすめです。
子どもと一緒に作れる料理〜簡単ピザやミニツリーサラダ〜
簡単ピザ
トルティーヤにピザソースを塗り、好きな具材をのせてトースターで焼くだけの簡単ピザ。
トッピングはカラフルなパプリカやコーン、ソーセージがおすすめです。
また、「トッピング王決定戦」を開催してみるのはいかがでしょうか? 盛り上がること間違いなし!
ミニツリーサラダ
茹でたブロッコリーをツリー状に積み上げ、ミニトマトを「オーナメント」に見立てて飾りつけます。星形のチーズをトッピングすれば完成です。
「ここに赤いトマトをつけたらもっと可愛いよ!」と子どもたちがアイデアを出し合いながら作るのも楽しいひととき。
ブロッコリーの下に敷くパスタやポテトで味をアレンジしても◎。
最後はみんなでプレゼント交換!準備と楽しみ方
クリスマスパーティーのクライマックスといえば、プレゼント交換!
子どもたちも大人も楽しめるように、年齢に応じたプレゼント選びや工夫を凝らした演出で、心温まるひとときを作りましょう。
予算内で選ぶおすすめプレゼント〜年齢別のアイデア集〜
プレゼントは予算内で選びつつ、子どもたちが本当に喜ぶものを考えたいですね。
![](https://shinnyu1-guide.com/wp-content/uploads/2024/11/icon_001_default.png)
![](https://shinnyu1-guide.com/wp-content/uploads/2024/11/icon_001_default.png)
![](https://shinnyu1-guide.com/wp-content/uploads/2024/11/icon_001_default.png)
以下のアイデアを参考にしてくださいね
未就学児向け
「いないいないばあ」や「ぐりとぐら」など定番の絵本は親子で楽しめます。
手作りおもちゃキットもおすすめです! シール貼りや紙工作がセットになったものが手軽でいいですね。
小学生向け
人気キャラクターの文房具や、デザイン性の高いペンケースは定番ですね。
ミニパズルやカードゲームもグループで遊べて楽しいアイデアです。家族で遊べるカードゲーム「UNO」や「ナンジャモンジャ」は盛り上がります。
ゲームで決めるプレゼント交換の楽しい演出方法
プレゼント交換の順番を決める際に、ちょっとしたゲームを取り入れると、笑顔が倍増します。
くじ引き
折り紙で作った「サンタ帽」や「プレゼント」の形のくじを引いて、順番を決定。
子どもたちはワクワクしながら引きます。
ビンゴゲーム
クリスマス限定のイラストが描かれたビンゴカードを使用すると、雰囲気がアップします。
昨年、我が家ではサンタ帽に番号を入れて「くじ引きタイム」を行いました。息子が「一番を引くのは絶対僕だ!」と大盛り上がり。これだけでイベント感が増しますね。
手作りラッピングで特別感をプラス!
ラッピングにひと手間加えることで、プレゼントの楽しみが倍増します。
シールやマスキングテープでデコレーション
子どもたちに用意した白い紙袋に自由にデコレーションしてもらうのもおすすめ。
「サンタの顔にしよう!」「雪だるまを描こう」と、それぞれが思い思いに仕上げる姿は微笑ましいです。マスキングテープで周囲を飾るとより華やかに♪
スタンプや折り紙を活用
プレゼントのタグを子どもが手作りするのも楽しいアイデアです。
星やツリーの形をしたタグは、もらった方も感激すること間違いなし!
プレゼントの中身を開けたときのリアクションを楽しむ工夫
![](https://shinnyu1-guide.com/wp-content/uploads/2024/11/icon_001_smile.png)
![](https://shinnyu1-guide.com/wp-content/uploads/2024/11/icon_001_smile.png)
![](https://shinnyu1-guide.com/wp-content/uploads/2024/11/icon_001_smile.png)
プレゼントを開ける瞬間は、みんなで共有するのが一番!
カウントダウンで一体感を演出
「3、2、1!」の掛け声で一斉にラッピングを開けると、子どもたちの「やったー!」という歓声が響きます。
我が家では昨年、全員の喜ぶ顔を動画に残しました。子どもたちは何度もその動画を見返して「またやろうね!」と大興奮でした。
写真撮影タイム
プレゼントを開けた瞬間の笑顔や驚きの表情を写真に収めるのもおすすめ。後から見返すと楽しい思い出になります。
今年のクリスマスを特別な思い出に
クリスマスパーティーは、子どもたちにとって特別な思い出になるイベントです。
一つひとつの準備や工夫を通じて、家族みんなで笑顔あふれる時間を作りましょう。
![](https://shinnyu1-guide.com/wp-content/uploads/2024/11/icon_001_default.png)
![](https://shinnyu1-guide.com/wp-content/uploads/2024/11/icon_001_default.png)
![](https://shinnyu1-guide.com/wp-content/uploads/2024/11/icon_001_default.png)
来年もまた「こんなクリスマスがしたい!」と言ってもらえるような、素敵なひとときにしてくださいね。